初心者でも書ける売れる記事の作り方
記事を書いても収入が得られない。
記事を書いても結果につながらない。
ということで、記事を書くことに苦手意識を持ってしまって
途中でオウンドメディアを諦める人がいますが、
実は、記事を書くのは難しいことではありません。
ちゃんとコツさえつかめば、初心者であっても
売れる記事を書くことはできます。
ということで、今回は初心者でも書ける売れる記事の作り方について解説します。
★問題や悩みを解決した後の明るい未来を見せる
記事を書くときに絶対にハズしてはいけないのが
明るい未来について語るということ。
読者は、問題や悩みを抱えていて、それを解決するために
検索をして情報を探しています。
なので、問題や悩みの解決策を示すことはもちろんですが、
問題を解決した後の明るい未来を見せてください。
読者は悩んでいるので、ヘコんでいます。
だからこそ、解決策だけでなく、明るい未来を見せることで
問題解決に向けてモチベーションを高めてあげることが大事です。
★実際に商品を買って使ってみる
本当にその商品を買って効果があるのか、
悩みや問題を解決できるのか不安に思いますよね。
だからこそ、記事のなかでは、その不安を解消してあげることが必要です。
そのためには、自腹を切って商品を買って、自分で試してみることが大事。
紹介者みずからが商品を買って経験をすることで
他の人には書けないリアルな記事が書けるようになります。
当然、そういった記事は読者の心を動かすわけです。
なかには、エアレビューといって、
商品を買って使うことなく記事を書く人もいますが、
実際に商品を使ったことのある人の記事には絶対に勝てません。
なぜなら、リアル感や熱量が違うからです。
読者の心を動かすのは、リアル感と熱量!
なので、ケチらずにみずから商品を買って体験談を書きましょう。
★欠点やデメリットを伝える
例えば、家電量販店で高額な家電を買うときに
店員さんに商品のよいところだけを言われたら、どう感じますか。
「なんか、胡散臭いな」
「売ることしか考えてないな」
と思いますよね。
そうなんです。商品のよさだけを伝えるだけでは売れません。
商品のよさだけでなく、欠点、デメリットも伝えることが大事。
そうすることで、読者に信用できる人だと思われるわけです。
が、だからと言って、必要以上に欠点やデメリットばかりを
伝えないように注意してください。
★バンドワゴン効果を活用する
行動心理学では、
多数がある選択肢を選択している現象が
その選択肢を選択する人をさらに増大させる
ことが証明されています。
この現象をバンドワゴン効果と読んでいますが、
このバンドワゴン効果を最大限活かしたものがランキングです。
やはり、誰もが第1位とかナンバーワンの商品といったように
たくさんの人が選んでいる商品を選びたくなるので、
商品を紹介するときはランキングを使うようにしましょう。
ただし、何の根拠もない嘘のランキングは
信頼を落とすだけなので絶対にやらないでくださいね。
NEW
-
新規入荷品情報
2020/08/22 -
入荷情報 11期ファントムレイジ
2020/08/19 -
ワールドプレミアパック2020 炎星モンスター
2020/08/16